開拓ふくろふ乃湯は本日12日の営業中です。
今日はお湯が溜まるのが遅くなってしまい開始時間がずれ込んでしまいました。いつもお客さまが多めの木曜日なので焦りましたが、大きな混雑もなく営業しております。
今日はずっと男女とも2,3名が入っておられる程度です。営業開始の2時間前に報道絡みの取材の打診があり急遽記者の方が来られましたが、それもスムーズに終わり穏やかな時間が続いています。
今日は雨になったり青空になったりコロコロと天気が変わりますが、雨の予報の日が多いので「晴耕雨読ウイーク」と題して、休憩所の本を大幅に増やしました。
...全て私物で貴重な本もあるため大切に扱っていただきたいのですが、大正時代から令和までの北海道の温泉ガイドや学術書、温泉学に関する信頼できる先生の著書などをご用意しています。
こういったラインナップの本棚は、かつて岩内町雷電の朝日温泉にもありました。立ち寄った時に休憩所でとても楽しく読んだ記憶があります。
ふくろふ乃湯のお客さまには全国あちこちの温泉に行かれていたり、もっと北海道の温泉や温泉そのものについて知りたいと考えておられる方が多いのですが、その朝日温泉を含めた現在営業していない温泉宿や、今ある温泉の昔の姿などを見て懐かしんでいただけたら嬉しいです。
さらに、今週から「営業中の看板、木にしたほうがここの雰囲気に合ってると思う」と仰っておられたお客さまの声を受けまして、入口の看板を春の工事で残った材料などを使い新しくしています。
ただ、ありきたりでは面白くありませんので、東京の銭湯で見かける「わ」「ぬ」を採用しました。
昨日からお客さまのほとんどが「これはどういう意味ですか?」とお聞きになられますが、皆さまも推理してみてください。
今日は木曜日ということできみかげさんのパンが入荷しているほか、ボリボリや落葉きのこも並んでいて、少しずつ秋の気配を感じます。
そんなふくろふ乃湯で、この後も皆さまのお越しをお待ちしております。