2020.02.09
揖保乃糸の会社に勤めている、兵庫県の知り合いからいただいた「バチ」
みなさん知ってますか~
私はバチって初めて知ったんですけど…
調べてみました
☆バチって?
手延素麺は、細く伸ばした生地を上下2本の竹管に掛けて更に引き延ばして乾燥させ仕上げて作られます。その時に、竹管に接している下管部分は、麺が菱形に伸びてしまっているので、その部分は取り除いて素麺として梱包されます。その取り除いた部分をバチとして、地元ではお味噌汁の具に入れるなどして親しまれています。
☆ バチの語源は三味線の撥(バチ)の形に似ているため呼ばれるようになりました。
別名「めんかんざし」とも呼ばれます。手延素麺は、上下2本の竹管に掛けて、引き延ばして乾燥し仕上げますが、古来より下管部分は特に粘りが強く、大変美味・珍味として食通の人や、地元の人に重宝がられ現在に至っております。
だそうです。
貴重なものをいただいちゃいました~
鶏肉のだしで作ったお味噌汁に入れました
揖保乃糸大好きなんだけど、ほんとこれ美味しい
たくさんいただいたのでお客様にサービスしたら、大好評でした
あとはなんちゃっておでんと…
炊き込みおにぎり。
ごちそうさまでした
今日はお休みなので、これから次女とValentineチョコ作り
と…明日ランチのご予約が入ったので、仕込みも頑張ります~
素敵な一日をお過ごしください
【予約専用番号】コチラ↓
050-5870-2534
グルメサイト ヒトサラ掲載中↓
【URL】https://hitosara.com/0006131124/
17:30〜23:30
日曜、第二火曜休み